ジンガーの、たったの60日で人生変わるはず

自分に自信が持てない私、ジンガーが、色々な人の言葉を素直に受け止めて自分の成長の糧にしていく日々を綴っていくブログです。目標を決めて、色々新しいことを試しては、2ヶ月以上継続しての報告を目指します。役に立った本や道具のレビューをする予定。メンタリストのDaiGoさんを推しています。

英語学習開始

英語を勉強し始めました。目的が3つあります。1つ目が海外に行ったときにカタコトでない英語で会話がしたい、2つ目がDaiGoさんのように論文を読んで知識を増やしたい、3つ目が仕事での情報収集や出張に活かしたい、というのが目的です。


1つ目について、あまりにもアウトプットが少なくて英語が口から出ないのが最大の問題ですが、単語や文法も不足していると実感しています。(文法については、時制が適当だったり、時間をかけて単語を調べても意味が分からない文があったり)


2つ目について、論文を読むのは慣れも大切かと思いますが、とにかく頻出表現を覚えつつ、多くの英語に触れる必要があるかなと思っています。


3つ目は、1つ目と2つ目が出来たらほぼできるはず。



今のところ、下記を計画しています。

1については、英会話カフェに行く自信をつけるのを第一目標にします。

2つ目は、DaiGoさんの紹介してくれる論文をすぐ検索してサッと読むというのを第一目標にします。


まず、実際に使われる英語を知るために、マンガとアニメを英語で見てみます。英語の映画を見たり、論文を読んだりしようかと思いましたが、知らない内容を英語で見るのは少しハードルが高かった模様。まずはよく知っている好きなアニメ、マンガの力を借りようと思っています。



僕の場合、amazonで電子版のゆるキャン△1巻英語版のコミックを、NETFLIXソードアートオンラインを英語音声で繰り返し見始めました。動画定額サービスでアニメの英語音声があるか探したけど、NETFLIXに少しあるだけで、他のサービスでは無いんですね。アマゾンプライムに期待していたのですが、残念。


また、英文法は、マーフィーのEnglish Grammar in Useの背表紙を落とし、順番ランダムにして問題プリント形式で少しずつやっています。文法を意識するためにやるので、細かく網羅するのはもっと後でいいかなと。頭からやると、終わるまで次のことも出来なくなるのも困りものかと。145項目もあるので、1日1枚とすると年明けに一応終わるはず。


今度こそ英語を武器にできるようやっていきます。

瞑想で気が逸れなくなる超簡単な方法

瞑想、今日で42日目です。毎日静座瞑想です。20分くらいやるのも気持ち的に余裕になりましたが、呼吸から気が逸れるのがなかなか防げず、日によっては全然集中できないこともあります。


今回、瞑想中にどうしても気が逸れてしまう時、超簡単に気が逸れないようにする方法を編み出しました。その方法ですが、少しの水を口に含んで瞑想するというものです。


僕の場合、気が逸れる時は大抵、やり残していたことを思い出して焦るとか、嫌なことを思い出して怒るとか、考え始めたら止まらない内容のことが多いです。


そこで、水を一口含んで瞑想すると、集中が途切れたとしても、口の中の水へ意識が移るだけになり、さして重要でないため呼吸に意識をすぐ戻せます。


僕の場合、この方法を使う時は、ついでに歯を健康にしようと、コンクールという低刺激かつフッ素入りのマウスウォッシュを口に含んでやっています。


https://www.amazon.co.jp/dp/B002R5EVHY/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_7.oEDbEFVTN4N

ゲームの集中力

ニンテンドースイッチのバッテリー持続時間延長版が出ました。スイッチのゲームをしたかったのですが、新型が出るという噂を聞いたので、ずっと待っていました。8/30発売日に、スマブラとセットで買ってきました。


で、土曜に少し、日曜にぶっ通しでやってしまいました。うーん、久しぶりに節度のない休日。終わってみると、全身だるく、目も疲れ、酔っぱらいのような状態。・・・この集中力の元は何なのだろうか。


スマブラのアドベンチャーモードで、次々にステージをクリアしていくものだったのですが、集中力を維持した理由は以下と推測します。

1.やることが明確で、次に何をするか悩まない。

2.一つ一つが短いため、常に小さな達成感を得られ、また、次に取り組むハードルが低い。

3.テレビ画面に集中するため、他のことを考える余地がない。

4.他のゲーム仲間に、やり込みを誇示したい。

5.思った通りいかないと、悔しい。意地になる。


今回の反省として、特に3番の、やめるルールを決めていなかったことが大きいと考えます。タイマーをつけて時間経過を知らせる。タイマーが鳴った次にやることを明確にしておく。という2点をしようと思います。

最近の生活リズムと食事内容

最近の生活リズムと食事内容を記録します。

書き出してみて、食事が単調になっていること、朝の予定が曖昧になっていることを反省しています。(最近、最初ほど朝の充実感を感じられていないんだよなぁ。)


5:00 起床

        トイレや洗顔を済ませ、瞑想10〜20分

5:30 室内の自転車漕ぎながらワールドビジネスサテライト見る(2倍速 だいたい25分くらい)

6:00 本読んだり、DaiGoさん動画を見たり。

6:20 30秒くらい筋トレ プロテインクレアチン

6:25 シャワー

6:35 朝食 (寮の飯 ご飯 味噌汁 納豆 サラダ おかず)

6:50 本読んだり

7:40 コーヒーを淹れて飲む

8:00 家を出る

8:30 仕事

12:15 昼食(たぬきそばに半熟卵トッピング、食後は野菜ジュースかプロテインかその日の気分で)

20:00 帰宅

          風呂 アマゾンプライムビデオや漫画なとリラックス ハーブ系サプリを飲む。夕食は無し。

22:00 就寝


集中できない

最近すごく集中力が上がっていたのですが、今日は一日中イマイチでした。


考えられる理由を挙げると、

・昨晩飲み会で暴飲暴食した。また、そのため朝食を控えめにとった。

・先週、仕事をかなり片付けてしまったせいで、次やることに追われておらず、また不明瞭な状態だった。

・パソコンのトラブルで、必要なデータへのアクセスが一日中出来ず、計画が狂った。


飲み会で、睡眠時間が減ると言うことはありませんでした。食事の影響はあるのかもしれないが、昔の食べ方に比べると少ない量だったので、そこまで影響するか疑問。


やることリストが不明瞭だったのが、真因かなと考えています。反省しよう。



ノートパソコンの選び方

知り合いにパソコンの選び方を教えてくれと頼まれたので、文章に起こしました。せっかくなので、ブログにもアップします。


なお、ちょいちょい例え話に100年に1度の数学者というやつが出てきますが、映画、アルキメデスの大戦を一緒に見た人に宛てた説明文だからです。技術者の視点で見ても、心理学の視点で見ても面白い、名作でした。オススメです。


ノートPCの選び方(2019年08月25日ver)

【前提】

資料作成、ネットサーフィンなど、普通の使い方をする

(オンラインゲームや大量の動画編集など、動作の重い作業を目的としない)


【要点】

1.サクサク動くか

① CPU:Core i3 もしくは Core i5

② メモリ:8MB以上

③ ストレージ(SSDを選ぶ)


2.使いやすいか

① 画面の大きさ、軽さ、キーボードの押しやすさ→店頭で確認

② USB差込口の数や、DVDドライブの有無

Microsoft Officeソフトの有無


3.使い続けられるか

①色、触感、デザイン




【要点の詳細】


1.サクサク動くか


①のCPUは、パソコンの脳みそ。性能が高いと100年に1人の天才数学者みたいに、すごい速さで計算できます。


Core i3 もしくは Core i5を選ぶのが無難。


ちなみに、部品単体の価格差は、Core i5の方が7000円くらい高いです。(細かな種類があるので、ざっくりですが)




②のメモリは、作業机。100年に1人の天才数学者もでも、机がないと船の図面は描けません。


本棚からデータを取り出して机に並べ、作業をするイメージ。机が広いと複数の作業を同時にサクサクできます。


8MB以上を選ぶのが無難。




③のストレージは、本棚。100年に1人の天才数学者でも、本棚がないと過去のデータを探せません。


HDD(ハードディスクドライブ)とSSD(ソリッドステートドライブ)があります。SSDの方がデータを探すのが早いです(価格は高い)。


例えば電源入れてから使えるようになるまでが、SSDだと3〜4倍早くなります。明らかに体感速度が変わるため、SSDをおススメします。


容量256GBを選ぶといいと思います。



ちなみに、メモリとストレージの違いですが、作業机と本棚という例えでイメージできると思います。置けるものがどちらもデータなので、同じ単位(バイト)で表現されますが、データを置ける量や、使いやすさは別物ですね。



2.使いやすいか


① 画面の大きさ、軽さ、キーボードの押しやすさは実際に見て、触ってみるのが一番いいです。候補になるPCを決めたら、店頭で、それと同じ画面サイズ、重さのものを触ってみるといいです。


②USB差込口の数やDVDドライブの有無などについて、使う時をイメージしておくと、後悔が減ります。例えば、USB差込口が1つのみのとき、USBのマウスを使うとUSBメモリが挿せないぞ、みたいな。


僕の場合は、USB差込口1つですが、マウスやプリンタは無線で繋いだため問題なかったです。DVDドライブは外付けのものを買い、必要な時にUSBで接続しています。

(DVDドライブを内蔵にすると、少し重くなります。頻繁に使わないこと、内蔵だとパソコン壊れた時に丸ごと捨てるしかないこともあり、外付けを選択しました)


Microsoft Officeソフトを別売りで買うと、12744円/年、もしくは37584円(購入)が必要です。キングソフトなど他社製の互換性ソフトで乗り切る手もありますが、あまり使ったことがなく、アドバイスできません。



3.使い続けられるか


① 必要スペックの話をすると、その性能値だけに目が行きがちです。ですが、最終的には、そのパソコンを好きになれるかが一番大切です。お気に入りなら多少ダメなところがあっても許せるはず。





結局どれが良さ気なのか?独断で選んでみました。


Dell Inspiron 14 5000 プレミアム

価格コム31位 僕のオススメ度70%

https://s.kakaku.com/item/J0000030397/

無難な構成。マイクロソフトオフィス付き。DVDドライブは別途外付けを準備すること。


Micrdsoft Surface Laptop 2

価格コム6位 僕のオススメ度90%

https://s.kakaku.com/item/J0000029448/

軽い、カッコいい。僕の持っているSurface Laptopの後続機です。オフィス付き。

DVDドライブを別途準備すること、USBが一つしか刺さらないこと、有線LAN接続には別途専用のDockを買う必要があることなど、ややこしいですが、僕はお気に入りです。


Lenovo Ideapad C340

価格コム840位 僕のオススメ度50%

https://s.kakaku.com/item/K0001151389/

性能を下げ、重くなり、マイクロソフトオフィスソフトも付いていないが、安い価格帯の中では良さげ。



腹筋見えました

腹筋見えました。割れましたと言い切るまでは早いかと思いますが、確実に見えています。


60日くらいかかるかと思いましたが、まさか10日で成果が見え始めるとは、驚きです。ジョギング数ヶ月続けようが、ロードバイクで山を登ろうが、下腹は全く凹まなかったのに・・・。


習慣を作って実行する威力に感動しています。


なお、体重は1〜2kg程度しか落ちていません。体脂肪も2%くらい落ちて、まだ20%くらい。まだまだ継続します。